ダイヤモンドの鑑定書

鑑定書と鑑別書の違いは?

鑑別書とは?

鑑別書とは主に、宝石(今回はダイヤモンド)の種類や天然石かどうかを判断する(本物か偽物か)証明書です。 宝石(今回はダイヤモンド)の比重、屈折率、光学的性質などを検査したデータから天然、合成、人造、模造といった起源や、カット・研磨以外の人的手段(modification)の履歴を記したものになります。

ですから、宝石の価値を示しているものではありません。そこが鑑定書と鑑(今回はダイヤモンド)別書との違いです。 鑑別書があれば、ダイヤモンドが本物かどうかの証明になるわけです。
ただ、ダイヤモンドが本物でも、そのダイヤモンドの価値まで記されてないので、そこで必要となるものが鑑定書というわけです。

鑑別書のサンプル
参照:一般社団法人 日本ジュエリー協会

鑑定書はダイヤモンドだけ?

鑑定書(グレーディングレポート)といい、ダイヤモンドの重量と品質のグレード(等級)の評価となる測定・検査結果が「鑑定書(グレーディングレポート)」です。
鑑定書のグレードは4C( ダイヤモンドの4Cとは )で評価されます。 この鑑定書は鑑定会社独自の書式で発行されるので内容には違いが生じる場合があります。
なので、信頼できる鑑定機関で発行する必要があります。

ダイヤモンド需給動向や為替相場により常に変動しているため、鑑定書には価格が表記されていません。
ですから、宝石の価値を示しているものではありません。そこが鑑定書と鑑(今回はダイヤモンド)別書との違いです。
鑑別書があれば、ダイヤモンドが本物かどうかの証明になるわけです。
ただ、ダイヤモンドが本物でも、そのダイヤモンドの価値まで記されてないので、そこで必要となるものが鑑定書というわけです。

鑑別書のサンプル
参照:一般社団法人 日本ジュエリー協会

鑑定書の発行機関について

ダイヤモンドの鑑定書はダイヤモンドグレーディングレポートと呼ばれ、鑑定機関によってレポートの独自名称や項目などの違いがあります。 鑑定書の発行機関によってレポートが異なりますので、鑑定書の評価も違ってきます。ここでは、特に有名な鑑定機関をご紹介します。

GIA(米国宝石学協会)

初めて4Cの基準を確立させた世界的な鑑定機関で、評価が非常に厳しいといわれる日本三大鑑定機関も、このGIAを基準に準拠した鑑定書を発行しています。

日本三大鑑定機関と呼ばれる鑑定機関

  • CGL(中央宝石研究所)
  • GAAJ(全国宝石学協会)
  • AGT(AGTジェムラボラトリー)

この他にも、日本には数多くのダイヤモンドの鑑定機関が存在しており、信用できる鑑定機関と信用できない鑑定機関があるので注意が必要です。

鑑定書のないダイヤモンド

鑑定書のないダイヤモンドを買い取ってくれる業者と、買い取ってくれない業者があります。
中でもメインのダイヤモンドの周りにあるような小粒のダイヤモンドを「メレダイヤ」といい、一般的に0.1ct以下の小さなダイヤモンドを指します。このメレダイヤには普通、鑑定書は付いていません。
このような鑑定書のないメレダイヤも買取している業者だと信用してもよいでしょう。

信用できるダイヤモンド買取業者は

  1. 買取業者ランキング1位:福ちゃん
  2. 買取業者ランキング2位:満学屋
  3. 買取業者ランキング3位:ミネインターナショナル